算定基礎届の提出期限は7月10日、ちょっと遅れてもOK?
いつも微妙に提出が遅れる「算定基礎届」ですが、今年は7月10日が提出期限でギリで当日にレターパックで出したのでセーフだと思います。「算定基礎届」は年末調整の次くらいに大変な作業で6月から7月半ばまではモーレツに忙しくなります。
事業所によって締日や給与支給日は異なるでしょうが、4月は入社や昇給のタイミングでもありその手続きやら、算定か月額変更か判定しなくてはいけないし、賞与支給もあるし、忙しいですよね。それに私は今年度から勤怠と健康診断もやることになったのでその集計やアレンジとか大変で、なぜこのタイミングで、っていつも思います。
日本年金機構のHPのQ&Aにも、「期限を過ぎても提出は可能ですか?」という問いに「可能ですが、出来る限り期限内の提出をお願いいたします」とありましたが、
「算定基礎届」は4、5、6月の3ヶ月間の月平均を出す作業ですが、この結果報酬月額に変更があったとして、それが適用になるのは9月からで実際に給与から控除されるのは10月ですから、多少遅れたとして問題はない。。。と私は思っています。焦って作業を間違えるより少し遅れても正確な物を出した方が良いかと。
諸用紙等、お役所へ行く時間が無い時は郵送で取り寄せる
昔は算定の時期になると、提出用紙と供に「算定基礎届・月額変更届の手引き」が同封されていたのに、いつの頃からか無くなってしまいました。まあ、あったとしても読む余裕などないのですが(見ても焦りで頭に入らない)、手元に一冊置きたいと思って郵送で年金事務所から取り寄せることにしました。
送って欲しい旨のメモを入れ、返信用の定形外封筒に250円切手を貼り、それを定型封筒に入れ82円の切手を貼って投函、合計332円で、実際電車で取に行った場合より2円ほど高くなりますが、行けば往復で1時間はかかるのでこの方が時間のムダになりません。
これ以外にも税務署の「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」(いわゆる源泉所得税の納付書)も同じ要領で取り寄せています。
昔、事業所の名称や代表が変わったり、納税地が変わったりした時の届出書も取り寄せたことあります。今はほとんどの届出書がネットからダウンロードできるし、給与関連の書式は給与ソフトで作成できるようになっていると思うのでそういう必要もないと思われますが、
その場に取に行く時間の余裕がない場合は、基本的に返信用の封筒を同封してその送料分の切手を貼って依頼すれば郵送してくれると思います(予想ですが)
「算定基礎届・月額変更届の手引き」ちゃんと届きました↑(上)
昭和の生まれなので、やっぱり紙で読めたほうが安心感がります。
この記事へのコメント